アプリを効果的に使用するために必要なすべての情報がここにあります
次のトピックに関する役立つ情報をご覧ください
基本計算(Page.1):均等な割り勘計算をします
特別支払い計算(Page.2):均等割り勘額を目安に、多め少な目が何人支払うか設定し、残りの金額を均等に割ります
飲み代合計、支払い人数、前回の繰越金額を入力します。
割り勘額の支払い単位を選びます。
おつり最小:おつりが最小になるよう計算
10円:割り勘額を10円単位に丸めて計算
100円: 〃 100円単位 〃
1000円: 〃 1000円単位 〃
最後に計算ボタンを押してください。
単位を100円に変えるとほにゃらら何百円という切りのいい計算をしてくれます
割り勘額の欄は再入力可能なので数値が気に入らないときは修正してください。
数値を入力後、赤字の「適用!」ボタン①を押します
数値が適用されると灰色に変わりますので計算ボタン②を押してください
割り勘額を5050円にした場合のおつりが表示されます
特別支払いのパタン数を+ーボタンで設定します。
デフォルトは3パタンで、最小2~最大9まで設定可能です
設定したら「特別払いへ」ボタンを押してください。
何人かが多め/少なめに払うこともあるでしょう。
いくらの人が何人か設定してください。
備考欄には、先輩/後輩、部長/新入社員、など属性を書くこともできます。
支払いの単位は、前のページで設定した単位を使います。
前のページに戻れば、支払いの単位を変えることができます
最後に再計算(save)ボタンを押してください。結果を表示するとともに、次に説明するシェア機能のために各値を保存します。
Clearボタンは、特別払いの設定をすべてリセットします
幹事としては明朗会計を報告したいですね
「結果をシェア」は、SNS,メール等でメンバーと結果を共有できます。
メールの場合、タイトルは「明朗会計」になるので適宜変更してください。
※再計算(save)ボタン押下後に編集した入力値は反映されません。シェアする直前に再計算(save)ボタンを押してください
このようなテキストメッセージを送ることができます
2002年6月 J-Phoneアプリとして初登場
ゲームアプリが多い中、計算ものがめずらしかったのか、ネット記事やアプリ紹介のテレビ番組に取り上げられる
2014年9月 AppStoreにてiPhoneアプリ「帰ってきた割り勘上手」を公開
おつり最小の計算を追加
2017年2月 アップデート
コメント欄を追加
2019年-2025年8月まで登録料未払いのため抹消
2025年9月より「帰ってきた割り勘上手(再び!)」を再開
シェア機能を追加
「割り勘上手」Jアプリ画面